CV
基本情報
| 氏名 | トマス・ショーン・ウェザビー(Thomas Sean Weatherby) |
| 使用言語 | 英語(母語)、ドイツ語(C1+)、日本語(JLPT N4 程度)、フランス語(基礎) |
| メール | weatherby@physik.uni-frankfurt.de |
学歴
-
2018 – 2025 博士課程(自然哲学・物理教育)
フランクフルト大学(Goethe-Universität Frankfurt am Main) - 物理教育学科、トーマス・ヴィルヘルム教授の指導のもと
- 博士論文題目:「Talking Circuits — 中学校初期段階における電気回路の学習を目的とした、発話重視・デジタル支援型教授法の開発と評価」
-
2024 – 2025 修士課程教員資格(PGCE, Post-16 物理特化)
ヨーク大学(University of York, 英国) -
2016 – 2018 修士(応用・工学物理学)
ミュンヘン工科大学(Technische Universität München, ドイツ) - ミュンヘン大学(LMU)での修士論文:「Reaction Nanoscopy — ナノ粒子溶液における近接場誘起解離イオン化」(指導教員:M. クリング教授)
-
2012 – 2015 学士(物理学)
オックスフォード大学(University of Oxford, 英国) - 指導教員:H. クラウス教授(相対論・素粒子物理)、M. ジョンストン教授(原子・分子・レーザー・凝縮系物理)
- 教育研究:「電流モデルに基づく電気回路に関する誤概念の分析」(指導教員:J. ヒリアー博士)
- 物理研究:「バルカンレーザー施設におけるパルス幅特性の測定」(指導教員:A. ダイソン博士)
-
2010 – 2012 Aレベル(物理・数学・化学・応用数学)
ロイヤル・グラマー・スクール(英国ウスター) -
2008 – 2010 GCSE
ロイヤル・グラマー・スクール(英国ウスター)
職歴
-
2025 – 物理教育学 ポスドク研究員
フランクフルト大学(Goethe-Universität Frankfurt am Main) - 物理教育におけるデジタル支援と協働学習の研究
- 教員養成課程の演習・実験授業を担当
-
2018 – 2024 物理教育学 博士研究員
フランクフルト大学(Goethe-Universität Frankfurt am Main) -
2017 – 2018 Eラーニング・アシスタント
ミュンヘン大学(Ludwig-Maximilians-Universität München) -
2016 – 2017 ワーキングスチューデント(実務学生)
OHBシステムズ社(ヴェスリング) -
2016 図書館アシスタント
ミュンヘン工科大学(TUM) -
2014 – 2015 図書館アシスタント
オックスフォード大学 コーパス・クリスティ・カレッジ -
2014年夏 ジュニア・コンサルタント
TNGテクノロジー・コンサルタンツ(ミュンヘン) -
2013年夏 プロジェクトリーダー兼英語講師
法政大学/オックスフォード大学サマースクール
教育・指導経験
-
2018 – 2024 教員養成課程 実験実習
フランクフルト大学(Goethe-Universität Frankfurt am Main) - 力学・熱力学
- 電気・磁気
- 光学
-
2018 – 教員向け理論物理学セミナー(ギムナジウム教員対象)
フランクフルト大学(Goethe-Universität Frankfurt am Main) - 力学 · 電磁気学 · 量子力学 · 特殊相対性理論
-
2025 – 小学校教員のための電磁気学
フランクフルト大学(Goethe-Universität Frankfurt am Main) - 初等教育における電磁気の基礎と教授法を統合した講義
受賞・奨学金
-
中等教育 - ロイヤル・グラマー・スクール奨学金
- コーパス・クリスティ・カレッジ サイエンス賞
- デューク・オブ・エディンバラ金賞
- チャールズ・マイトン賞(総合学業成績)
- プリンジャー数学賞
- ヴィクトリア・ライト理科賞
-
学部教育 - オックスフォード物理学スコット賞(教育・学習部門)
- Best in College: Spoken Skills
-
大学院教育 - ドイツ学術振興財団(Studienstiftung des deutschen Volkes)奨学金
- 学生最優秀論文賞(共著, 2020年)
- 英国教育技術学会(BJET)フェローシップ(2021年)
- 英国物理学会(IOP)教員養成奨学金(2024年)
学会・所属
- BERA – 英国教育研究学会
- DPG – ドイツ物理学会
- GDCP – 化学・物理教育学会(ドイツ語圏)
- ISLS – 学習科学国際学会
- ESERA – 欧州理科教育研究学会
コンピュータスキル
- 基礎: Matlab, C++, フロントエンド開発
- 中級: LaTeX, C
- 上級: R, Python, JavaScript
研究関心
-
理科・物理教育研究
- 関する概念変容と診断的評価
- 協働学習とデジタル支援の教授法開発
- 言語・文化を越えた理科教育の比較研究
その他の関心
- 趣味:ハイキング、語学学習